ストレス 【20代でうつ病になった体験談】会社から病欠と傷病手当金をもらう方法 私は以前、うつ病を患ったことがあります。眠れず、判断ができず(何を食べる、何を着るなど)、手足が震えたり、過換気を起こしたりで仕事に行けなくなりました。その状態でも十分病欠申請を出せるのですが、上司に休ませてくれと言えなかったのです。この記事では私が診断書を手にして病欠をもらうまでの体験談をまとめます。 2022.04.12 ストレス精神疾患
心理学 児童相談所への通報は32年で20倍!児童虐待の特徴と被虐待児の真理について 子供が虐待によって死亡したという事件を年に数回聞きますよね?保健所や児童相談所への通報も行われていたのに、なぜ死亡事件が起きるのか。通報する人がご近所付き合いを気にする、親が隠ぺいする、子供がはぐらかすなど理由は様々です。しかし、児童相談所への年間の相談件数はどんどん上昇しています。この記事では虐待が表面化されにくい原因を記載します 2022.03.13 心理学精神疾患
介護保険 【我が人生に一片の悔いなし!】人が死ぬときに後悔することベスト5をご紹介 病院で働いているいろんな人の人生の終わりを見ることがあります。「こんなんなるならもっと健康に気を付けていたらよかった」「もっと家族と過ごせばよかった」と必ず後悔されます。後悔するならもっと大事にしておけばよかったやん。と思いませんか?私はそ... 2021.11.20 介護保険精神疾患
スキンケア 爪を噛む、ササ向けを引っ張る人は要注意!小さな自傷行為の裏にある心理はなに? 爪を噛む癖が抜けない人、分かっているのにささくれを血が出るまで触ってしまう人はいませんか?じつは私は物心ついたころからる爪やささくれをむしっていました。現在は少しずつましになって生きていますが、一種の自傷行為と言われたので、少し調べてみまし... 2021.10.26 スキンケアストレスレビュー精神疾患美容
ストレス その耳鳴りは危険かも!体が悲鳴を上げているときに聞こえる耳鳴りの音 耳鳴りは体からのSOSであることがほとんどです。脳卒中や突発性難聴の前触れ、ストレスで自律神経が乱れているサインという事もあります。この記事では、鬱診断を受けたときに悩まされた耳鳴りについて書いていきます 2021.08.31 ストレス精神疾患
ストレス 人生の5年分、スマホに支配される人生からスマホを支配する為の対応策(後編) 前回、前々回とスマホやタブレットが私たちの生活に深くかかわっており、スマホを捜査しているはずが、いつの間にかスマホに操作されている事態に警告を出しました。今日はそんな支配される側から使役する側になる為の心得をお伝えしたいと思います。私達の人... 2021.07.07 ストレス精神疾患
ストレス スマホやタブレットでIQ低下が止まらない!子供へのタブレット教育に警報(中編) 年々、IQが下がっているのは知っていますか?この低下はスマホやタブレットが普及してから加速しています。その速度は1世代で6~7です。つまり、私たちは親よりバカになっているのです。そして最近メジャーになりつつある、小児のタブレット学習は知能を... 2021.07.06 ストレス精神疾患
COVID 「10分間に1回」は何の数字?スマホやタブレットが与えるのは情報だけではなくドラッグ的な依存性(前編) 今このブログを見てくれているあなたはきっとPCやタブレット、スマホを使用している方ですよね。Appleの創設者スティーブ・ジョブズやIT企業のトップは我が子にiPhoneやタブレットは渡さず、使用時間も厳しく制限していたそうです。それはなぜ... 2021.07.05 COVIDストレスダイエット精神疾患
心理学 頭のいい人の指数は偏差値やIQ!犯罪センスの高い人の指数はDファクターで分かる 犯罪心理学や犯罪統計学で近年分かったものがあります。頭がい人はIQや偏差値が高く、スポーツ選手は運動神経が良い傾向にあります。では、犯罪のセンスはどうでしょうか?犯罪者が高いスコアを出すと言われていっるダークファクターコアについて今日はお伝... 2021.06.21 心理学精神疾患
精神疾患 第三者から見れば最低!DV男・女やアルコール依存者から離れられないのは”共依存”状態だから 皆さんも経験したことはありませんか?「なんでそんな人と付き合ってるんだ。」というパートナーと付き合っている人の話を聞くという経験を。何を言っても、理屈をつめても、そういう人って最終的にずるずる関係を続ける傾向にあります。最終的にこちらが「あ... 2021.05.18 精神疾患