AB型より、O型の方が蚊に好まれる?体温が高い人が蚊に刺されやすい?など日本の夏の楽しみを邪魔してくる蚊に対していろんな情報があります。蚊に刺されまくる人もいれば、まったく刺されない人もいます。この記事では皆さんがこの夏をもっと楽しく過ごせるように違いをお伝えします。
BIOME https://biome.co.jp/biome_blog_027/
では、本日のラインナップです
蚊に好かれる人の特徴

①体温が高い人
体温が高い子供、肥満傾向の人はそうでない人に比べて蚊に好まれるというデータが出ています。
蚊はサーモグラフィ画像のように体温の高い人とそうでない人を見分けています。その為血液の流れが活発な体温の高い人を好んで効率的に吸血します。
体温が高いことは決して悪い事ではありません。むしろ代謝が活発で痩身効果やお肌をきれいにする効果もあります。また免疫系も活発的に動くので体温が低い人に比べて体が強いです。そんな健康体だからこそ、蚊が好むということですね…悲しい。
体温が高い人は代謝がいいといいました。それはつまり、「汗をかきやすい人」という事にもなります。蚊が好むのは汗をかきやすい人です。また、エネルギー賛成も活発化します。エネルギーが体の中で作られるときにでる水(汗)だけではなく二酸化炭素もあります。蚊は二酸化炭素を多く排出するほうへ行く習性があります。
お酒を飲んだ人も要注意です。大声で話すようになって二酸化炭素が出やすく、体温が高くなり、汗もかきますので蚊の格好の餌食です。
②O型の人

悲しきかな、ただO型というだけでそうでないほかの血液型の人よりも刺されやすくなります。
これはただの迷信ではなく、実際に研究のデータが出ているようです。
日本人の研究者が、64人の人を対象にヒトスジシマカが腕の血を吸う頻度を調査した結果、O型がA型よりも2倍噛まれやすいという結果になりました。
ちなみに、日本の血液型の割合は以下です
A型40%、O型30%、B型20%、AB型10% 日本人の30%の人が蚊に好かれる血液型のようですね。
なぜ、O型がほかの血液型よりも好まれるのか、はっきりしたことは分かっていませんが、体表面の分泌液にあるのではないかとされています。しかし、結局はまだ信憑性はないようです。
③黒っぽい服を着ている人
蚊は白黒の世界で生きています。その中でも見えやすい色があります。それが黒です。
黒、青、赤、黄、白の順によく蚊を引き寄せ、黒と白の差は3~4倍もあります。そのため、屋外で遊ぶ時は黒い服ではなく、白い服を着るようにしましょう。
④足の裏の菌が多い人

足裏だけではなく顔面から皮膚という皮膚に「常在菌」があります。この常在菌の量が多いとそうでない人よりも蚊に好まれることがとある高校生の発見で明らかになりました。
方法は簡単です。足の裏を除菌シートでふき取るだけ。これによりふき取る前の1/3まで蚊に刺される確率が低下したとのことです。
近年コロナウイルスが流行っているため、持ち運び用の手指消毒用のアルコールでも構いません。
蚊に噛まれやすい人の特徴まとめ
- 体温が高い
- O型
- 肥満で汗っかき
- 黒い服を着ている
- 足の裏の菌が多い
コメント