
お風呂に行く前におしっこに行こうと思ったけどどうせ下水に流れるからお風呂でしちゃおー。水代も一回分節約だ!とお風呂の中でおしっこをしたことがある人は要注意です。
習慣化すると、水に触れる、水の音を聞くだけで尿意を感じるようになります。我慢ができるうちは改善できますが、年齢とともに我慢ができず無意識に手を洗っていたらお漏らしをしてしまったという事もあるのです。この記事ではお風呂の時におしっこをしてはいけない理由を掘り下げていきます
では、本日のラインナップです
お風呂でおしっこをする人の心理
トイレとお風呂が別々に設置されている構造がほとんどの日本家屋ですが、なぜトイレではなくお風呂場でおしっこをするのでしょうか?
1回もおしっこをしたことがない人はいないと私は思うんですよね。友達や、弟、夫に聞いても「したことある」って言うてたので。
では、ネットで見た、トイレではなくお風呂場でおしっこをしてしまう人の言い分と、私の身近な人たちの言い分をご紹介します
【20代男性】
どうせお風呂に行って全身洗うんだから、そこでおしっこしたほうが一つ手間が省ける
【20代女性】
トイレよりも沢山の水で流れていくし、すぐに体も陰部も洗うから
【30代男性】
ちょっとした背徳感がある
【30代女性】
子供のころからの癖でやめられない
恥ずかしながら私もお風呂でおしっこをしていたことがあるんですが、その時は完全に「どうせ洗うし水代節約にもなるやん」という気持ちでしていました。
しかし、これは続けていると老後に取り返しのつかないことになることを知ってからはやめました。ちゃんとお風呂に入る前におトイレでおしっこをしています。
お風呂でおしっこをしまくっているのは20代女性
参考サイト:めるも https://news.merumo.ne.jp/article/genre/6451123
誰が一番お風呂場でおしっこをしているのでしょうか?
全体でおしっこをするのは約20%です。

男女比は以下のグラフです

男女比は男性の方が9ポイント高く出ています。女性よりも外で立小便をする人も多いのでトイレ以外の場所で排泄行為をするのに抵抗が少ないからでしょうか?
20代男性がお風呂場でおしっこをしていても「うん、そうだよね」と思うのですが、私が意外だと思ったのが20代女性です。なんかちょっと、えっちですね…。約10人に1人常習的にお風呂場でおしっこをしているのです。

お風呂場でおしっこをすることの代償
20%以上の人がしているなら別にいいじゃないか。プライベート空間でおしっこをしても誰にも迷惑をかけないじゃないか!
そんな声も聞こえてきそうですね。
若いうちは、誰にも迷惑をかけませんが、老後、もっと早ければ中年でその代償を支払わなければなりません。
そう、それは、尿失禁です。
病院にいるといろんな人がいます。私自身が「もう風呂場でおしっこをするのはやめよう」と思った患者さんのエピソードを紹介します
個人情報の観点があるので疾患は書かずに性別と年齢だけ紹介します
【Aさん 60歳代 男性】
普段はリハビリパンツを使用していますが、失禁なく、おトイレでおしっこやうんちをしていました。
そんなAさんの術後に髪の毛を洗っていた時です。「あの。すみません。お風呂に入っていると思っておしっこしてしまいました」と。
いろいろ突っ込みどころはありました。
・なんでトイレと間違えたんじゃなくて、お風呂場と間違えておしっこ出たんだ?
・いつも夜中も起きてちゃんとトイレでおしっこ行って
・髪の毛を洗う前にトイレに行ったのに?
なんとお返事していいかわからず「あ、よくありますよ~。あとで交換しましょうね。」と言いましたがそんな人今までいたことはありません。
よくよくお話を伺っていると若いころからお風呂の時におしっこをしていたそうです。
その癖が抜けずトイレに行ったからお風呂に入ってもお湯や水を触ると尿意がしてそのままおしっこをしてしまうそうです。水やお湯を触らない限り失禁はなく、ある程度の我慢もできるそうですが、お湯や水に触れると反射的におしっこに行きたいと思ってしまうそうです。
このエピソードでなんとなく予測はできたかと思いますが。そうです。
お風呂でおしっこをするという行為を続けていくと、水やお湯に触れるだけで失禁してしまいます
パブロフの犬というのを知っていますか?
ある特定のが鳴れば餌がもらえるというの犬に覚えさせて、ベルが鳴る=ご飯の時間と認識させます。
エサがあるから出ていた唾液も、この特定の音を聞くだけで唾液が出る様に犬の体が覚えこむという実験です。
これは条件反射を裏付けるための実験で、実際にエサがなくてもある条件を満たせば同じ反応が出ることを証明したものです。
これと対になるのが無条件反射と呼ばれるものです。これは、熱いものに触れたらすぐに手を引っ込める、転びそうになれば手をつこうとするなど本能的に備わっているもので、特定の条件を必要としません。
この、お湯や水が体に触れればおしっこがしたくなるというのはまさしく条件反射です。悪い意味で体に癖ができてしまっています。
つまり、お湯や水が体に触れる(特定の音が鳴る)、おしっこがしたくなる(唾液がでる)というパブロフの犬状態になってしまいます。
それから、この尿意を我慢できないのは、頻尿や多尿症といった疾患の原因になったりします。
そして我慢ができないという事は骨盤底筋群が衰えておる証拠にもなるため、くしゃみや重いものを持ち上げたときに起こるちょい漏れの原因にもなります。
若い女性であれば膣のしまりが悪い女性に分類されるので骨盤底筋群はしっかり鍛えておきましょう
まとめ
- 日本人の20%はお風呂場でおしっこをしている
- お風呂の中でおしっこをすると条件反射で、水やお湯に触れると尿意を感じたり失禁することがある
- 尿意が強い場合は頻尿や多尿症が考えられる
- お風呂でおしっこをしたくなっても我慢ができないのは骨盤低筋群が衰えているから
以下はおトイレ関連記事です
コメント