
もう騙されない、FBI式嘘発見方法!使いこなせばあなたの嘘はもうバレない…!?
最近嘘に関する投稿が大変多くなっていますね。騙されたんか?と心配してくれている人もいるかもしれません。安心してください。騙されていません。
仕草にはその人の心理が反映されます。興味がある方向に足先が向き、秘密があると口元を隠します。みなさんは嘘をつくのが上手ですか?すぐにバレてしまう人もいれば、墓場に行っても嘘がバレない人もいます。今日は、今からできる嘘を見破るために観察するポイントと、嘘をつくのが上手な人と下手くそな人の違いを伝授します!悪用は禁止です。
では、今回のラインナップです
嘘に強いのは男か女か
嘘をつくときの目
嘘をついている時の首から上の反応
嘘をつくときの口
嘘をつくときの手足
余談(一番簡単ない嘘の見抜き方)
嘘に強いのは男か女か
みなさんのイメージはどうでしょうか?
嘘をつくのは女性の方が上手い、男性の方が不倫や詐欺などの犯罪率が高いなど様々な意見が出そうですよね。
しかし、多くの場合、女性の方が嘘に敏感であるとされています
実際に嘘をつくのが上手なのはそれほど差はありません。どのくらい嘘をついているのかというと、男性は1日あたり平均1.57回、女性は1.96回嘘をつくと言われています。
ではなぜ、女性の方が噓に敏感とされているのでしょうか。
それは入ってくる情報量や情報源が違うことでそういわれます。
①視覚
男性と女性では視野の広さが違います。人は90%以上の情報を視覚から取り入れています。そのため、男性よりも広い視野を持つ女性の方が嘘を見抜きやすいのです。
②嗅覚
女性の方が臭いに敏感なのを知っていますか?男性よりも女性の方が香水を作る研究に携わっている人が多いのです。そして、香水、シャンプー、ハンドクリームなど女性が使うほうが多いものは香りの種類がたくさんありますよね。同じような臭いでも細かく分かれています。つまり、普段と違う臭いがしたら違和感に気づきやすいのです。
③触覚
女性の方が触覚(触る感覚)が敏感と言われています。触るだけで素材を当てる実験をすると、男性よりも女性の方が優秀な成績を収めたそうです。つまり、普段と違う保湿剤などを使うと肌の質が変わる為、「あんた、どこ行ってたん?」と聞かれるわけです。
ここまでくると女性に男性は勝てないのか…っと思いそうですよね。安心してください最強そうな女性の感覚機能も弱い所はあります。そう、それは
④聴覚
オレオレ詐欺の被害者を男女で分けると女性の方が多いのです。女性は視覚、触覚、嗅覚と強い感覚器官をもっており普段はそれをフルに活用し嘘を見破っいます。しかし、相手が見えない場合は弱いのです。嘘なのか本当なのか見抜けなくなります。つまり、女性は聴覚のみの情報では弱く、男性の方が聴覚の情報し処理能力は高いと言えます。
嘘をつくときの目
参考business insider:https://www.businessinsider.jp/post-166512
以下は嘘に関する記事です。
嘘の種類は〇個!もう騙されない!もう見破らせない!あなたはどのタイプのウソつき!?
では、嘘をつくとき、人はどのような視線の動きをするのでしょうか?目の動きを見ることで相手の真意を見抜くことができます。以下はもとFBI捜査官が嘘を見抜くときに使用していた観察の視点です
視線が左右に動く
居心地が悪い時には視線は左右に動きます
視線が利き手と反対側の上を向く
質問の回答を作っている可能性が高い。思い出そうとするときは利き手と同じ方向の上を見ることが多い
視線が利き手と反対の下を向く
利き手と同じ側の下を向いている時は臭いや感触などを思い出そうとしていますが、反対側であれば嘘をついている可能性があります
まばたきが多い
立て続けに5回もまばたきをしている人は何か隠したいことや都合の悪いことがある可能性あり
目じりにシワのない笑顔
口元だけ口角が上がっている写真が典型例です。本物の笑顔であれば目じりにシワがよります。愛想笑いは口元だけの変化です。
嘘をついている時の首から上の反応
首を横に振りながらの会話
本心ではなしているのであれば首は縦に振りながら話しますが、嘘を話している時は人は頭を横に振りながら話すことが多いです。
話している途中で頬が赤くなる
嘘をつく、バレてはいけないという緊張感でアドレナリンがでます。血流が良くなり頬が高揚する人もいます。話しているうちに頬が赤くなる、視線がおかしい場合は嘘の可能性があります。
汗をかく、汗をぬぐう/よく水を飲む
頬が赤くなるのと同様でアドレナリンが出て発汗が促進され、口喝が感じられます。そのため首や額などから汗が出てきたり、よく水を飲むという行為が増えます。
嘘をつくときの口

口をすぼめる、唇をなめる
上記の理由から喉が渇くため、唇をなめたり口をすぼめるという行為が増えます。
口を隠す
やましいことや言いにくいことがあると口元に手を持っていく人が多いです。しかし、目上の人や憧れの人と対面するなど緊張すると口元を隠す行為もありますので総合的に判断してください。
嘘をつくときの手足

脚や腕をを何度も組み替える
脚をなんども組み替えたり、ゴソゴソしている人は、落ち着きがなく居心地が悪いと感じていることが多いです。嘘をついていて居心地が悪いことも考えられます。
胸、首、腹などを触る
嘘をつくときは人は無意識に弱い所を隠そうとします。法廷とかでよくみられる行為らしいです。触れられたくないという気持ちの表れですね。
余談
これだけの特徴があれば「どれ見たらええねん」となりますね。目も手も足も左右についてるやんとなります。
簡単な見方は、
顔は向かって右側(相手の左側)を見ましょう
理由は、感情をつかさどる右脳で動きやすいのが顔面の左側とされています。そのため表情を読みやすとされています。
つまり、自分の気持ちは悟られたくないけど相手の気持ちは見ないといけない時は相手との位置を工夫しましょう。
私が使うのは、患者さんのリアクションを見る時ですね。ナンパをするときも使えます。相手のリアクションを見て自分の下心は隠さないといけない時ですからね(笑)
いかがだったでしょうか?癖や無意識なものが多いと思いますが、これを扱えるようになった人は強いです。少々の嘘はバレませんし見抜けます。
嘘があふれる世界で知っているか知らないかでは損得にかかわるので是非頭の片隅にでもお邪魔できればうれしいです。
まとめ
嘘を見抜くのは女性が強い
聴覚のみの情報では男性の方が嘘を見抜ける
嘘をつくと人は視線が泳ぎ、汗をかき、手足が良く動き、口元や急所を手で隠す
人は顔の左半分に本音が出やすい