
米ファイザー製新型コロナウイルスワクチン投与完了!副反応と、摂取前に備えておくと安心なものを紹介
参考:MEDIUS https://www.medius.co.jp/asourcenavi/sideeffect/
世界中でコロナが流行ってから、とてつもないスピードで各国の頭のいい人達が一生懸命作ってくれた米ファイザー製新型コロナウイルスワクチンを私も先日2回目を打ちました。ワクチンの接種拒否や副反応の脅威など様々な噂が出回り打つのをためらっている人たちへ、実際に打った私が体験談を教えます

今日のラインナップはこちら
ワクチンについて
米ファイザー製新型コロナウイルスワクチンの投与方法
参考:厚生労働省 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_pfizer.html
このワクチンは、必ず2回(3回)受けなくてはなりません
1回目の投与後3週間後に2回目を投与します
2回目の投与後2週間で効果を発揮する
米ファイザー製新型コロナウイルスワクチンの有効性

新しいワクチンを打ってホンマに聞くんかよ。ってなりますよね。
私も打つか、打たんか悩んだんですけど。この仕事してて予防接種せずにコロナなったらなんか文句言われそうやから打ちました。(本音)
さて、打つと決まれば有効性を調べますよね。調べてから本音でこれは打っとこうと思いました。
その報告された発生予防効果は95%以上
これが本当なら「素晴らしい」の一言ですよね。あっぱれ!だれかこの会社の人になんか偉い賞と賞金あげてください。
しかし、これはあくまで報告の数字です。 しかし、これはあくまで報告の数字です。変異株が出てきているためまだまだ油断はできません
5%は感染します。100%予防効果のあるワクチンの方が珍しいですし、この短期間でこのクオリティーのワクチンを作ってくれたことはほんまに凄いです。しかし、感染後の症状緩和効果はあります。
ワクチン接種後のマスク不着用はOK?

昨日我が家に来た70歳のお坊さんの話です。
お経を読むときも、こっちに向いて話すときもマスク着用なしです。2m開けていても咳払いもします。マスクしろよ。と思いそれとなく言ってみると「僕、もうワクチン打ちましてん」と…
本人が打っても、現在の日本では打ってない人のほうが多いです。
ワクチンを打った人がウイルスを保有していて、たまたま症状が出ていないだけかもしれないという思考が欠落していました。
これ以上喋らすのも、咳払いも嫌なので、早急に帰ってもらいました。仏さんには少し申し訳ないですが、我が家80代が複数名いてるので、サヨナラマスクレス坊さん…
ワクチンを打ったからもうマスクをしなくていいという海外のニュースを鵜呑みにしているのでしょうか?
そもそもワクチン接種率が海外のマスクを着用していない国と全く異なります。
現段階では、もし、あなたがワクチン接種をしていても、マスクは相手のためにしておくのがエチケットだと思います。本当にマスクを外していいなら、病院のスタッフルームではマスクを外していても怒られません。100%ワクチン接種が終わっている間柄でも、マスクなしでも会話はまだまだ怒られますので、ワクチン接種が終了していない人が多いうちは人と会うときはマスクをしておきましょう。
ワクチン接種後の効果発動時間
この米ファイザー製新型コロナウイルスワクチンはちゃんと2回打って、なおかつ2週間が経過しないと効果は発揮されません。インフルエンザのワクチンみたいなもんです。
そして、ウイルスも生物ですので進化します。ワクチンの成分に負けないように戦います。加えて潜伏期間と発症期間も考慮しないといけません。たとえ2回接種を終えてもそれまでにウイルスに感染していれば、ワクチンを打っても発症します。
っていうちょっと考えたら分かるのにメディアは面白がってそういう話題にあまり知識もなく深く考えない人たちを躍らせますよね。報道するならちゃんと報道しないと予防できるものもできなくなるなぁ。と思います
この記事を読んでくれた方はぜひそこまで考えてみてください。周りで鵜呑みにしてる人がいてたら「ちょっと待って」と考える機会を作ってあげてください。正しい情報を知り、伝えることも大切な感染対策です
ワクチンでの死亡やアナフィラキシーショック

アナフィラキシーショックや薬に起因した死亡例は、どんな薬でもあることなんです。
胃薬や解熱鎮痛剤などの取扱説明書(添付文章)にも記載があります。
万人に合う薬というのはこの世に存在しません。
ロキソニンでアナフィラキシーショックを起こして搬送された人もいたと先輩看護師から聞かされたこともありました。
これもメディアが有事や不幸ごとがあったことだけを抜粋しますが、何人打ったかという母数の公表はしません。
何人接種して、何人が亡くなったか、何人アナフィラキシーショックを起こしたかを伝えず
何かあった人だけを公表します。
それから、持病のない若い世代が亡くなったというのもよく報道されますが、診断がついていなければ持病はなしです。例えば、腹囲98cm、血圧148/96mmhg、LDLコレステロール値が高いという人がいても、生活には支障がなければ受診しません。
上記で述べた特徴はどれも肥満、高血圧、高脂血症です。しかし、受診をしなければ病名はつかず、持病はなし。となります。
なぜ、こんなちょっと嫌な話をするのかというと、結構多いからです。入院を機に様々な無症状疾患が見つかる方。なので、本当に気づかないうちになっている病気の人が多いからです。
なので、私を含め医療スタッフはこの報道が出るたびに「ほんまか?」と思ってしまいます。症状がない病気はみんな受診しないので、ちょっとでも大丈夫かな?と思う方は健康診断などを受けることをお勧めします。
この数字を多いととるか少ないと取るか、持病は本当になかったのか等の思考はは皆様の判断に委ねます。
参考:厚生労働省 https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000767202.pdf
接種の順番
(1)医療従事者等
(2)高齢者(令和3年度中に65歳に達する、昭和32年4月1日以前に生まれた方)
(3)高齢者以外で基礎疾患を有する方や高齢者施設等で従事されている方
(4)それ以外の方
ワクチン接種後の副反応
1回目の副反応
ファイザー社の新型コロナワクチンでは、接種後に注射した部分の痛み、疲労、頭痛、筋肉や関節の痛み、寒気、下痢、発熱等がみられることがあります。
特に、1回目より2回目の方が副反応が強くでます
私の場合1回目の副反応は注射後割と早い時間で注射部分の痛みがありました。
その約24時間後に倦怠感と頭痛がありましたが我慢できないほどではなく仕事をすることができる位でした。
2回目の副反応

私は4月21日に2回目のワクチン接種をしました。午後16時頃にワクチンを接種しました。
ワクチン接種から1時間後、倦怠感と嘔気がしました。気分は悪いですが、ご飯もたべれました。
ワクチン接種から6時間後、嘔気と倦怠感が強くなり、頭痛ができました。カロナールなどのアセトアミノフェン系の解熱鎮痛剤を貰いましたが、飲んでも効果はいまいち実感できず…「気持ち悪いよ~頭痛いよ~グワングワンする~」状態でした。
ワクチン接種から8時間後、ワクチン接種部位の痛みが強くなり、寝返りをすると「痛っ」と目が覚めました
ワクチン接種から20時間後、本格的に発熱してきました。悪寒が強くなり、頭痛もよりひどくなっています。カロナールを飲みますが効果はいまいち…38度台まで熱があがりました。
ワクチン接種から24時間後、カロナールをたくさん飲んでとりあえず熱は37.1度にまで下がりました。しかし、頭痛が一向に治らない。体もだるく頭がガンガン、ズキズキするような感覚も収まりません。
結局ベッドから起き上がれたのはワクチン接種後22時間してからでした。食事も飲水もこの時まで全くできなくて一人心細かったです。
厚生労働省の結果にも
男性より女性、年齢では20代が一番副反応が強く出るとありました
そして、ワクチンの副反応は2日目が最も強く出ます
2回目ワクチン接種後のオススメ対策
今回、米ファイザー製新型コロナウイルスワクチンを接種した後での注意について記載していきます
・ワクチン接種の翌日は仕事を休む方がいい
・症状が出る前にアセトアミノフェン系を内服した方が良い
①ワクチン接種の翌日は仕事を休む方がいい
ワクチン接種の翌日は20代の50パーセントに副反応が出ます。
2人に1人です。そして、発熱だけではなく倦怠感や吐き気、頭痛などかなり体がしんどいです。そして、無理して薬で熱を下げても根本的な解決にはなりません。体が頑張っているのに無理に鞭を打っても仕方ありません。有給でもなんでも使って休みましょう。1日~2日休めば復活します。
50代の母は翌日にワクチンを接種したほうの腕の痛みと、頭痛があり「仕事休みとっててよかったー!」と言っていました。1日というか半日で調子戻ってました。
②症状が出る前にアセトアミノフェン系を内服した方が良い
痛み止めなどもなんでもそうですが、痛みがマックスになる前に使うほうが良いです。頭痛も同じです。とても痛くなる前に薬を飲みましょう
発熱に対しては基本、38度以上であれば使用します。
しかし、頭がフラフラすると言う場合はムリせずに解熱鎮痛剤を使用しましょう。
ここで注意なのは、内服の間隔は6時間ほど開けて内服しましょう。飲めばいいというものではありません。
37度後半であればクーリングなどで対応するのも良いでしょう。

クーリングは寒気がない時に行います。体が寒いのに無理に冷やす必要はありません。
また、解熱目的なら、脇の下、首、鼠径部など大きな血管が通っている部位を冷やします。氷枕で頭を冷やすのは解熱作用よりも爽快感をメインにしています。脇の下は片方は冷やさずに置いておくのをおすすめします。理由は再度体温を測るときに両脇を冷やしていると正しい温度がわからないからです。
そして、もう一つ、私のおすすめは冷えピタ!

頭痛や気分的な爽快感を得るのに重宝しました。熱が上がると寒気で氷枕が使えないこともあるので、冷えピタ、おすすめします
③就寝前は電気毛布をひいておく
→夜中に熱が上がってくると体が体温を調整するためにシバリングといって震えます。体力の消耗も大きくなるので電気毛布で保温しましょう。
④ワクチン接種前は早く寝る
→睡眠不足や体に疲れがたまっていると、副反応が出たときに疲労感や倦怠感が強く感じられます。ワクチン接種の前の日はしっかり体を休めましょう。
もし可能なら…
ワクチン接種後は誰かと一緒にいた方がいい
理由は、まだ開発されて未知な部分も多いワクチンです。
多くの人は翌日まで不快症状が出て終わりですが、アナフィラキシーショックや、急な呼吸症状なども起こり得るからです。ワクチン接種後はアナフィラキシー症状の出現を観察するため20分ほどその場で待機してもらうことがあります。しかし、家に帰ってから遅発性の症状や、体調不良で食事や水の確保が困難になる場合もあるので、家族や恋人と共に過ごし、何かあったときに救急車を呼んでもらいましょう。
ワクチン以外の自分でできるコロナの予防策
ワクチン接種だけがコロナウイルスへの感染症対策ではありません。皆さんが今も一生懸命に取り組んでくれている、マスクの着用、こまめな手洗いや手指消毒、マスクの正しい装着、ソーシャルディスタンスの徹底などです。
石鹸がなくても手のばい菌を数十万個減らせる方法と、マスクの選び方から感染症対策を徹底できるマスクの取り扱い方法を書いた記事を載せておきます。これさえ押さえておけば大丈夫というポイントを書いていますので、ぜひお友達や家族にも教えてあげてください
感染症対策の定番! 手洗いを極めてウイルス、菌から身を守る方法を伝授します!!
手を洗いすぎて感染症になった患者が来た 感染症にかかった理由は〇〇
自信ある?コロナ受け入れ病院勤務の看護師が伝えるマスクの正しい使い方
まとめ
新薬はまだまだ未知なものがあります。私の記事を読んで「副反応が怖いからやめようかな」と思った人もいるかもしれません。しかし、米ファイザー製新型コロナウイルスワクチンを投与することで95%の確立でコロナにかかるのを予防できます。もしかかっても症状をかなり軽症にできます。
そして、米ファイザー製新型コロナウイルスワクチン投与でしんどい思いをするのは1日2日ですが、コロナにかかればもっとしんどい時間が長期になります。、そして何よりどこの病院もコロナ患者の受け入れは厳しい状況ですので、感染者は隔離のため孤独に自宅待機になります。